キャンバススニーカーはカジュアルで履きやすいので、個人的には愛用しています。
ただ、一つ気になるのが、ベロの部分が靴底の方に落ちてしまうこと。
そうなると、落ち込んだベロを指で持ち上げてから脚を差し入れないとダメなので、とても面倒なんです。
できればスニーカーもサンダルを履くようにサッ!っと履きたいですよね。
そこで便利なのが、ベロをカシメで留める方法です。
この方法を解説してみようと思います。
スニーカーのベロとは?
私が愛用しているコンバースのオールスターを例に出しますと、ベロというのはココの部分ですね。
ここが底の部分に落ち込んでしまうと、足を差し込むだけですとベロの部分がクシャっとなってしまい、キチンと履けません。
いちいちベロを持ち上げてクシャっとならないように履かねばならないのですが、毎回それをやらねばらなないとなると、かなり面倒ですよね。
ベロを折り返せば良い?
じゃあベロを上側に折り返しておけば良いじゃないかという人もいるかもしれません。
たまにこんな感じでベロを折り返して履いている人もいますね。
これはこれで有効なんですが、私はやりません。
理由としては、そもそもこのように大きく折り返すのが嫌なんですよね。美しくないと思います。
さらに、私が好きなのはローカットのスニーカーなのですが、ローカットの場合はこのようにベロを大きく折り返すだけの余裕がありません。
どうしてもやりたければ、靴ヒモを手前まで通さないでおくしかありませんが、そうするとスニーカーがかなり緩くなってしまいます。
ベロの部分に靴ヒモを差し込む方法もあるが…
たまに使われる方法は、ベロに切り込みを入れて、靴ヒモをそこに差し込むという方法です。
そのことでベロの落ち込みを防ぐわけですね。
最初からベロにスリットが入っていて、靴ヒモを通せるようになっている場合もあります。
でも、これが必ずしも有効とは限りません。
というのは、私の理想はサンダルを履くようにサッとスニーカーを履くことなのですが、そのためにはかなり靴ヒモを緩めておかないとダメなんですよね。
しかし靴ヒモを緩めておくと「靴ヒモがベロを持ち上げる力」が弱まってしまい、結局ベロは持ち上がらず、履く時につま先に押されてやはりクシャっとなってしまうというわけです。
ベロの片方だけを靴の本体にくっ付けておけば良い
で、どうしたら良いか色々と考えた末に考え出した方法がコレです。
要は「ベロの手前の部分」が下に落ち込んでいなければ良いわけです。
なのでベロの手前の部分のどこかを本体にくっ付けてしまえば良いという考えに思い至りました。
ただし、ベロの左右2ヶ所を固定してしまうと、スニーカー本体とベロが足の形に合わせて「うまくズレる」余裕がなくなり、非常に履きづらくなってしまいます。
要するに、ベロには自由度をもたせておくことが大事なのですね。
ということで私は、ベロの内側を留めるようにしています。
別にベロの外側でも良いと思いますが、外側にベロがズレていくことに何となく間の抜けた感じを受けるので、内側にしています。
カシメを使ってベロを留める:
ここで使ったものが「カシメ」というものです。
オス・メスがある金属製の小さいボタン状の部品で、お互いを組み合わせてはめ込むことにより固定するツールです。ホームセンターなどで購入できます。
実際の作業手順
1. ベロの位置決めをする
このように手でベロを押さえます。
ベロがたるんだりしないように、また逆に本体側を縮めるようなことがないように、ごく自然な位置にします。
2. カシメを付ける位置を決めて穴をあける
私は、手前の1個めと2個めのヒモ通しの穴の「間」にカシメを付けることにしています。そこに、上からキリをグリグリと刺し込むことで、本体とベロに穴をあけます。
私はドライバーセットの先端が尖ったものを使っています。
しっかりとベロの裏側まで貫くことが大事です。
また、位置が悪いとベロをかするだけのようになってしまう場合があります。スニーカーの上面とベロの両方にしっかりと穴があくようにしましょう。
下の画像は、ちょっと分かりにくいですがキリをしっかりとベロにも貫通させています。必ず裏側から確認するようにします。
3. カシメを付ける
カシメのオスの部分をベロの下側から穴に通し、上側に少し突き出るようにします。
そこにカシメのメスをはめ込みます。
はめ込んだら、ハンマーで思い切り叩き込んでカシメ同士をしっかりとはめ込みます。
私は小さい木片を台座として置き、プラスチック製の小さいハンマーで叩き込むようにしています。この程度のハンマーで十分にはめ込ませることが可能。木製の台座はホームセンターで手に入ります。
キチンとカシメがはめ込まれていれば、カシメは叩き込むことによって「ほぼ平ら」になるはずです。
完成するとこうなります
これが完成した状態です。
違うスニーカーで、さらにけっこう汚れていてすみません(笑)
ベロの内側がそれぞれ1個のカシメで留められていることがお分かりでしょうか?
このことにより、ベロが靴底へ落ち込まず、足を差し込む隙間が確保されるということが分かると思います。
そのためわざわざベロを指でつまんで持ち上げたりしなくても、足を滑り込ませるだけで履けるようになります。
また、1ヶ所が固定されているのでベロがクシャッと縮こまってしまうということもありません。
カシメ自体は小さいために全然目立ちません。ほとんどの人は言われるまで気付かないでしょう。
慣れれば数分でできる作業です。
これをしておくだけでキャンバススニーカーの脱着は非常に早くなり、QOLがバカ上がりします。
道具・材料もホームセンターで数百円で買えるものばかりです。
是非試してみて下さい!
コメント